校長挨拶
校長 阿部 由香
1990年以降、中長期に渡り日本に暮らす外国人人口は増え続けています。この多くが留学生として来日後に日本で就職し、家族を持つなどし、日本に根付いている人々です。一般の方々にはあまり知られていませんが、スーパー、コンビニ、ホテルのフロント等で普通に見かけるようになった外国人が彼らだと考えれば分かりやすいでしょう。
本校のある仙台においては、2011年の東日本大震災を機にそれまで9割以上を占めていた中国・韓国からの留学生がぱったり来なくなった為、学生募集はネパール、ベトナム、バングラデシュ、スリランカ、インドネシア、ブータン、パキスタン等留学熱の高い国からに切り替えました。現在本校に留学を希望する学生はほぼ全員が「日本で就職し、家族と共に住み続けて行く」という明確な目的を持っています。
少子高齢化におけるこのような外国籍滞在者の増加により、「日本語学校の存在意義」も「日本語学校の責任」も極めて重量な時代に突入しました。母国における彼らの生活や文化を尊重しつつも、日本の社会と地域に上手に溶け込めるバランス感覚を身に付けさせるには最初が肝心だからです。
変化していく日本の中で、彼らがしっかりと認知され、外国人だからこそ与えられる“感動”を彼ら自身が発信し、それを受信できる度量ある日本社会の実現を心待ちに、我々は日々「日本語を教える」という7字に様々な想いを詰め込み、ひたすら奮闘し続けるのみだと思います。
校長略歴
大学在学中 ≀ 卒業後 |
NHK放送研修センターにて日本語教師養成講座受講中、春原憲一郎氏に師事 この期間AOTS(一般社団法人海外産業人材育成協会)東京研修センターにて氏の授業アシスタントをする 大学卒業後、一般企業に就職し、後に日本語教師へ転向 |
---|---|
1997年 | 中国江蘇省江南大学日本語科非常勤講師 帰国後東京・神奈川・仙台の日本語学校・大学で非常勤講師 |
2002年 ≀ 2022年 |
東北大学 非常勤講師 |
2007年 | 国際アカデミーランゲージスクール 非常勤講師 |
2009年 | 同校 専任講師 |
2011年 | 同校 教務主任 |
2019年 | 同校 副校長 |
2022年 | 同校 校長 |